![]() 春の息吹を感じさせる黄色と緑のBPカラーは、間違いなく今が旬。 むしろ「カルソニック」よりお気に入りなくらい、首を長くして2月発売待ちました !(^^)! チームや戦績に関係なく、外観本意で購入したhpiさんのR32GT-R・ヴァリエーションは、予想どおり大満足です。 BP OIL TRAMPIO GT-R #11 R32 Hisashi Yokoshima / Tom Kristensen - JTC 1993 1 of 2368pcs hpi・racing 1/43 8077 ![]() 恒例の、hpi名物“レーザー彫刻メタル・プレート”画像。 他社よりうんと細長い台座も、そろそろ慣れちゃいました (^_^;) 生産数2,368個は「カルソニック スカイライン #1 JTC1991」の約半分。 ネームヴァリューの違いは、こんなもん? ![]() ![]() ![]() 精緻なBBSメッシュパターン・ホイールと、エッチング製1本ワイパーが、実にエクセレント!(^^♪ もちろん、見るからに手の込んだ造りのメッシュパターンは期待を裏切らず、全部“抜けて”ます。 横島/クリステンセン組「#11」は、GT-R勢唯一の「TRAMPIO(トーヨータイヤ)」ユーザーで、カラーリングのみならず、結構個性豊かなマシン(チーム)だったようです。 ![]() ご覧のように、難しいとされる黄色の各部位発色差ありませんし、ムラも認められません。 素晴らしい塗装品質です。 実車は、Gr.Aで争われた「全日本ツーリングカー選手権(JTC)」の最終年度(1993年)最終レース「INTER TEC(旧 富士SW)」で、見事、伏兵的優勝を飾りました (^_^)v R32GT-Rは1990年Gr.Aカテゴリー開幕戦以来全戦全勝、実に29連勝(29戦無敗)! またしても“伝説”に、新たな1ページを加えたのです。 ![]() ![]() きっと私の目が節穴で、盲目的えこ贔屓する性格(?)だからでしょうか、hpi製R32GT-Rの造形に関してまったく違和感ありません。 ヘッドライトしかり、テール・ランプしかり。鈍感なのかなぁ? 先日、白いR32GT-Rの後ろに5分ほど付いて走る偶然に遭遇しました。 (テール・ランプ・・・結構間隔空いてるし、イメージより小さいなぁ) そんな印象。 違ったご意見お持ちの実車オーナーもおいでと思いますが、ま、人それぞれなので、hpiさんのデフォルメに違和感持たない人間も存在する訳なんです・・・確実に、ココにひとり居ますから (^^ゞ ![]() その他の話題はインデックス・ページへ |
<< 前記事(2009/02/14) | ブログのトップへ | 後記事(2009/02/20) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/02/14) | ブログのトップへ | 後記事(2009/02/20) >> |